これから必要なのは、AIとのコミュニケーション能力

株式会社撮影ティブの堤です。突然ですが皆さん、ChatGPTはもう試しましたか?ChatGPTは、OpenAI社が2022年11月に公開した人工知能のチャットツールです。
スマートフォン、SNSの普及、デジタル技術の進化に伴い、格段にシームレスになった「人対人のコミュニケーション」。AIの技術進化により、これからビジネスで必要になってくるのは、「人対AIのコミュニケーション」能力です。

今回は、撮影ティブのようなクリエイティブ制作・コンテンツ制作のディレクションをする会社が、ChatGPTをいかに活用していくべきかを考えていきます。

目次

  1. ChatGPTは、感情を持たない
  2. ① 圧倒的な情報収集スピード & 要約力
  3. ② ChatGPTへの質問力
  4. 知識と創造力の融合が、可能性を広げる

ChatGPTは、感情を持たない

ChatGPTは、我々が質問をするとインターネット上に溢れている大量のデータから情報を収集し、人間が話す言葉のような文章で返してくれます。
例えば、「20代のカップルが、夏休みに行くおすすめの旅行先をまとめた記事を、1000文字で作って」と入力すると、数カ所の目的地とそこへ行くメリットをまとめた記事を瞬時に作成して返してくれます。これだけを見ると、「もうライター必要なくない?」と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。私たちがChatGPTを活用する上で抑えなくてはいけない重要なポイントの1つに、「AIは感情を持たない」ことがあります。

SNSを見ていてもただの情報の伝達ではなく、人の感情を揺さぶるようなワードやビジュアルが散らばっており、消費者はそれに心を動かされて行動を起こす。ChatGPTはあくまで情報をテキストにまとめていくツール(手段)であり、AIを利用して文章を作るのも、その文章を読むのも、感情を持った人間であることは忘れてないけません。

それを踏まえた上で、ディレクターのChatGPTの使いこなし方は、今のところ下記の2軸が中心になっていくと考えています。

① 圧倒的な情報収集スピード & 要約力

例えば、初めてお付き合いをするクライアント先に訪問するとき、その企業のことを事前にリサーチするのとしないのとでは、打ち合わせの濃さが変わります。
相手企業のホームページを検索し、その会社の事業モデルや規模、歴史を予習していくことは大切。その際にChatGPTに「◯◯社の事業モデル・企業規模・歴史を簡単にまとめて」と入力すると瞬時にテキスト化。企業のリサーチ時間の短縮が可能です。

さらに、「◯◯社の競合他社」「競合他社に勝る強み」など、その企業の立ち位置を把握する質問も有効。そこまでを整理した上で相手の担当者と話すことができれば、プロジェクトの核心に迫るまでのスピードも上がり、相手からの信頼感にも繋がります。

② ChatGPTへの質問力

「1つ質問して、その回答が返ってきて終わり」では、ChatGPTを使いこなしているとは言えません。1つのテーマについて繰り返し会話(チャット)をしていくことが重要です。
競合他社に勝る強みの回答を読んだときに、「へぇー、そうなんだー」で終わるのではなく、「ということは、その強みを活かせば○○○みたいは事業にも広がる可能性はある?その時の課題として考えられるものは?」というように、そのテーマを深掘り・拡張していくことが活用するカギとなります。

僕らのようなディレクターは、クライアントの強みなど企業理解を深めて、他社にはない独自の優位性を見出し、プロモーションしていくお手伝いをさせて頂きます。「AIとの壁打ち」とも言ったりしますが、その作業において、圧倒的な知識量を持つAIに対して何を質問するか = AIとのコミュニケーション能力を鍛えることが大切になります。

知識と創造力の融合が、可能性を広げる

ChatGPTは今、司法試験を解かせると受験者の上位10%の成績で合格できる水準にいるとのこと。ちょっとピンと来ないですが、とにかく頭がいいということです。ただこの頭の良さは、圧倒的な知識量があることを示すものであり、機転を効かした発想ができる頭の良さではありません。

よくディレクター業の中で見られるのが、企業からのお題に対して情報を綺麗に整理しただけで終わってしまうことがあります。マーケティングは企業にとって大切ですが、その情報を元に考察し、時代の流れを把握し、予想しながらワクワクする未来を創造をしていく。この創造力こそがディレクターの腕の見せ所です。

感情・直感・柔軟な発想・人それぞれの価値観など、人間にしか感じ取ることができない要因が大きく影響するプロモーションの業界。ただの情報だけでは人は揺さぶられません。AIの知識量を活用し、人間の創造力をさらに促進させ、それをクリエイティブやコンテンツ制作に活かしていくことが、これからの僕らに必要なことになります。

今回はここまで!まだまだ技術革新が進み、ChatGPTと人間の付き合い方も変化をしていくかと思います。時代の変化に取り残されないように、よりクライアントのためになる存在になっていければと考えています!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください!